fc2ブログ

思いを込めて。

7月7日

七夕



七夕です。



織姫と彦星は無事に出会えているでしょうか・・・
なんて自分の心配をしなければ


お店に笹を飾りました
(正確にはお客様からのプレゼント)


短冊を飾ってください、きっと叶いますよ






Cafe Tavola(カフェ ターボラ)ホームページ
スポンサーサイト



焦らず、、、1歩1歩、、、確実に。


2010年10月 みなみ野







住民の注目が集まっていた

駅前の広大な土地の工事が始まった

H3.jpg







工事は瞬く間に進んで行く・・・















聖なる日も
H4.jpg





H5.jpg















年越の日も
H6.jpg















箱根の日も
H9.jpg















雪の日も
H10.jpg




雪だるま















そして・・・















HOMACスーパーデポ 完成
H19.jpg















2011年4月27日 堂々オープン
H14.jpg















さらに・・・















Tavolaホーマック店
H16.jpg















小さくオープン
H1.jpg






そうなんです

正面出入り口にある休憩コーナー

そこの片隅で小さいながらコーヒーショップを始めさせて頂きました











知っている方も多いと思いますが

【HOMAC】といえば北海道を中心に

グループ全体で約500店舗を構える大企業










まだまだ小さい会社のウチにとって

色んな勉強になるチャンスと思っています

沢山の人達に少しでも良い影響を与えられる企業

そうなるように、これからも自分自身日々修業して行きます

節電。

本日はキャンドルで

3月14日








042-638-8271







Cafe Tavola(カフェ ターボラ)ホームページ

慣れない事は

久しぶりの日記です

皆さんからの
「楽しみにしてるんでもっと日記書いてください」という優しいお叱り

ごめんなさい





という事で、、、(どう言う事




昨日は『うどん祭り』でした




うどん



香川県出身のTavolaファミリーのお父様が
お店に手打ちうどんを送ってくださいました



これが本当に美味しい



コシがあって歯切れが良く
さすが手打ち歴30年(たぶん・・・)



かけつゆ担当のナオちゃんもオーダーをこなしながら
気が付けば煮干と昆布からしっかりダシを作っていて
京都での日本料理経験を生かしてくれました



ご馳走様でした





話は変わって


昨日は日ハム(日本ハムファイターズ)の
八木投手が来てくれました


以前から共通の知人(プロ野球選手)を通じて
なんどかお店に来て頂いておりましたが


なにぶん有名な方なので
ここでの紹介は避けておりましたが


なんと八木君の公式HPで
TAVOLAを紹介してくれていた様なので


(八木智哉公式HP http://ameblo.jp/yagi-29/) 


メールで確認したところ
快くしてくれたので
今回Blogに登場してもらいました


顔はK-1の武田幸三さんに似ていて(本人談)コワモテですが
本当に低姿勢で素敵なメンズです


ちなみに彼の経歴は
大学時代、選手権での49奪三振の大会新記録
関東地区大学野球選手権大会 対白鴎大学戦で完全試合達成
2005年ドラフト希望枠として日本ハムファイターズに入団
ルーキーイヤーの06年4月15日対ソフトバンク戦にて10回無安打無得点
同年のパ・リーグ新人王


という、かなりのイケメンです


彼のさらなる活躍を心より願っています






と、ここで気持ち良く終わりたいところですが・・・


皆さんもう八木君のBlogを見て頂けたでしょうか・・・


以前から彼のBlogを見ていると


カッコ良く裏をしていたので


ここぞとばかりにやってみたら


まーなんともギコチナイ事


皆さんに突っ込まれる前に


『分かっております、自分イケてないッス


という事で


そこは、見なかった事にしてください







Cafe Tavola(カフェ ターボラ)ホームページ

責任。

こんばんは。



いよいよ今年もあと僅か



皆さん如何お過ごしでしょうか?



年の瀬という事で少しだけTAVOLAを振り返ってみようかと思います。






以前のブログにも書いた事ですが



まずお店をつくる時、始めに考えた事は



『自分が使いたい店をつくる』



という事がスタートになりました。



【自分が使いたいお店】

・仲間と酒を飲みながら熱く語れる店
 (店に活気がありエネルギッシュな空気が流れている)

・大切な人を食事に誘い喜んでもらえる店
 (細かい気づかいをしてくれ想像を超えるサービスをしてくれる)

・一人で行っても楽しい店
 (話して楽しい店員がいて時には一人の時間も楽しめる)

・何気なくのせているメニューが実は拘っている店
 (出しゃばらず『これ美味しいね』と聞くと『実は・・・』と返ってくる)

・居心地のいい店
 (気が付くとこんなに時間がたっていると思うくらい時間を忘れる)



こういう店があったら、自分はまず常連になる。



というよりその店を上手く使えたら自分のプラスになる。



そんなお店をつくりたいとTAVOLAをつくりました。






店名をTAVOLA(イタリア語でテーブル)と名付けたのは



それぞれ違う人生の色んなシーンの中で



いつもある『テーブル』でありたい、という思いからです。






飲食店というのは、他の企業に比べると



実際の利益は少ない方の部類だと思っています。



しかし飲食店をやりたい、と思う人は数多くいます。



その結果、色んなお店が出来て



そして無くなってまた出来るという様になってしまいます。



これはとても悲しい事です。






先日呼んだ本で著者が言っていた事に



共感を得たのですが、その本には



『飲食店は無くなってはいけない』



そう書いてありました。



飲食店というモノは



色んな出会いであったり、想い出があります。



TAVOLAでもこの少ない年月で



ありがたい事に、沢山のお客様に来て頂いています。



ウェディングやパティーも数多くやって頂きました。



そんな思い出の場所が何年後かに無くなっていたら・・・



想像するだけでお客様達の顔が浮かび申し訳無くなります。






会社としてお店をやっている以上



色んな大変な事が起きる可能性があります。



時には辛い決断をしなければいけない事もあるかもしれません。



しかし、『飲食店は無くなってはいけない』と思う事はとても大切で



それだけではなく『お客さんがどうすれば喜んでくれるか』



という事を常に真剣に考える事が



飲食店をやるという事の責任 と感じています。











Cafe Tavola(カフェ ターボラ)ホームページ